しっかり栄養で血行をよくする
冷え症は男性には少なく、女性に多い症状といえます。特に思春期や更年期の女性に多くおこります。
手足が冷たい、腰に氷をあてられているような感じがするなど、
人によって症状はさまざまですが、頭痛、腰痛、肩こり、イライラ、のぼせ、めまい、どうきなどの
症状を伴うことが多いようです。
これらの症状は、おもに血液の流れを調節する自律神経(じりつしんけい)のはたらきが鈍って、
血管の少ない手足や腰の血液の循環がわるくなることからおこるとされています。
また性ホルモンのバランス異常、新陳代謝機能の衰えなどが原因のこともあります。
そのほか中高年では、動脈硬化症による手足の冷えがあるので要注意です。
冷え症は体質的なものがほとんどで、冷え症そのものが死に至るということはまず考えられません。
しかし神経痛や膀胱炎(ぼうこうえん)などを誘発しやすいほか、不妊症や流産の原因にもなりやすいのです。
冷え症を治すには、日ごろから、自律神経のはたらきをよくして、
血液循環や新陳代謝を活発にするような生活を心がけ、体質を改善する努力が必要です。
まず積極的に体を動かすこと。これで全身の血行がよくなります。
食事は、エネルギーの多い食品をとるようにします。たんぱく質は体の保温に欠かせません。
血行対策には小麦胚芽、緑黄色野菜、豆類など、
抹消神経対策にはピーマン、ブロッコリー、小松菜、カリフラワーなどがおすすめです。
またほうれん草、レバー、ごま、貝類などの鉄は造血を助けます。
冷え改善……暖かくなれば体の表面は暑くなりますが、
身体の芯は冷え、クーラー病やその他の原因となります。
暖かい季節にこそ、冷えにくい体を作っていくことが大切です。
食事・入浴などから変えていけることは実践してみて下さい。
|